現在仏教壮年会は約10名の会員で、月1度例会を行ってます。その他、毎年恒例となった夏休みの流しそうめんや、お正月のもちつき大会は、仏壮主導で準備から当日の運営まで行ってもらい、今や大願寺に欠かせない存在となっています。 これからのお寺には男性のパワーが必要となります。仏教壮年会では共に聞法し、お寺作りをしていただける仲間を随時募集しています。 |
月日 |
時間 |
講師 |
内容 |
令和7年 |
19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むC |
| 5月18日(日) | 10:00 | 福間義朝師 | 真宗講座 |
| 6月21日(土) | 19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むD |
| 7月13(日) | 10:00 | 村田朝雅師 | 盆会 |
| 9月13日(土) | 10:00 | 大道修師 | 秋季総永代経 |
| 10月18日(土) | 19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むE |
| 11月22日(土) | 19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むF |
| 12月13日(土) | 9:30 | 山下瑞円師 | 報恩講 |
| 令和8年 1月17日(土) |
19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むG |
| 2月21日(土) | 19:00 | 住職 | 『み教えと歩む』を読むH |
| 3月15日(日) | 10:00 | 藤井智子師 | 春季総永代経 |